• ・「自分の声」がどうしてもイヤ
  • ・実績、経験、コミュニケーション…… 何も問題ないハズなのに、「何か1つ足りない」
  • ・今度、人前で話すけど、どうしたらいいかわからない

これらは、TPOに合った「自分の声」を見つけるだけで、 一気に解決します!
本書は、ビジネスに必要な
あなたの本当の“ウリ”が見つかる本

キャリア20年、
「声のプロ」だから気付いた!
あらゆるビジネスシーンで、
人を惹きつけ、一目置かれる存在になるための
たった一つの秘訣……
それは「」!!

  • ・「自分の声」がどうしてもイヤ
  • ・実績、経験、コミュニケーション…… 何も問題ないハズなのに、「何か1つ足りない」
  • ・今度、人前で話すけど、どうしたらいいかわからない

これらは、TPOに合った「自分の声」を見つけるだけで、
一気に解決します!

本書は、ビジネスに必要な
あなたの本当の“ウリ”が見つかる本

キャリア20年、
「声のプロ」の著者だから気付いた!
あらゆるビジネスシーンで、
人を惹きつけ、一目置かれる存在になるための
たった1つの秘訣……
それは「」!!

「声ベタ」チェックリスト

10個以上当てはまる人は要注意!

もともとコンプレックスがある!

人と比べて声が小さい
滑舌に不安がある
声が高すぎる(または低すぎる)
自分の声に不安がある
人と話すのが好きではない
人と比べて声が小さい
滑舌に不安がある
声が高すぎる(または低すぎる)
自分の声に不安がある
人と話すのが好きではない

誰かと話すとき

「え?」とよく聞き返される
(電話と対面では)「イメージが違う」と言われる
「ホントにそう思ってるの?」と疑われる
誤解されやすい
話が通じないことが多い
「え?」とよく聞き返される
(電話と対面では)「イメージが違う」と言われる
「ホントにそう思ってるの?」と疑われる
誤解されやすい
話が通じないことが多い

大勢の前で話すとき

話しているときに声が裏返る
つい早口になってしまう
いつもより声が高くなり、うわずる
後ろの席まで声が届いていない気がする
聞いている人に理解してもらえているか不安
話しているときに声が裏返る
つい早口になってしまう
いつもより声が高くなり、うわずる
後ろの席まで声が届いていない気がする
聞いている人に理解してもらえているか不安

ノドのケア

風邪を引きやすい
刺激物が大好き
よくお酒を飲む
ふだんから声が大きいほうである
水分をあまりとらないほうである
風邪を引きやすい
刺激物が大好き
よくお酒を飲む
ふだんから声が大きいほうである
水分をあまりとらないほうである

サンプル動画

牛窪先生のプロフィールはコチラのオフィシャルブログをご覧ください。

牛窪先生のプロフィールはコチラのオフィシャルブログをご覧ください。

ご購入はこちら