【第2回】『POPの教科書』著者、山口茂先生に聞く!POP制作のコツ

Pocket

間もなく発売される新刊『POPの教科書』。著者で「POPの学校」校長の山口茂先生にインタビューをさせていただきました。

山口先生は35年にわたりPOPの制作指導、コンサルタントに従事。研修受講者数は約28万人を超え、全国で売れるお店のプロデュースも続けています。第1回では、山口先生がPOP制作の仕事をされるきっかけや、大切にされていることについて教えていただきました。

今回はPOP制作が上達するポイントやキャッチコピーの長さなどお伺いしました。

記事下部には『POPの教科書』発売にあたり、店頭POPを実際に書いていただいた動画を掲載しております。ぜひご覧ください!


『POPの教科書』(山口茂著)
出版年月日:2017年10月28日予定
ISBN:9784799106532
定価:本体1,400円+税

―――さて、POP制作について上達するポイントを詳しく教えてください。


お客さまが読んだのに、スルーされれば、POPの場所や大きさ、書いてあることが間違っているかもしれません。POPは検証してどんどん作り直していけばいい。POPは紙とペンさえあればできるので、何度も書くことで上達していくと思います。

数をいっぱい重ねると、お客さまに分かりやすく、心に刺さるPOPが書けるようになると思います。初めて書いたのならば、上手くできなくて当たり前。下手でも書く。それが上達するポイントです。

メーカーって自社の商品が一番と思っているから、POPの中に自慢話しか掲載されていないことが多いんです。

なので、お店はメーカーが作ったPOPに自分の言葉を足していくことが大切です。体験を元にして書いているモノが一番売れるんです。自分の言葉でね。

お客さまは自慢話を聞きたいわけではなくて、体験した人の話を聞きたいんです。僕はよくPOPはもうひとりの自分だと言っています。POPを1枚、2枚ではなく、1人、2人と数えると、イメージがつかめます。POPはもうひとりの自分。そこが大事で、POPの原点です。

―――キャッチコピーの長さはどれくらいがいいでしょうか?

こだわりのものについては、一行で表せないので必然的に長くなってしまいます。お客さまは長くても商品を知りたければ読みます。またキャッチコピーに興味がそそられれば、読む。

キャッチコピーはとても大切です。極めて短く書く方がいいと思ってます。理由は、今はSNS中心で動いている。LINEのメッセージのやり取りは極めて短いでしょ。途中でスタンプが入ってきたり。今の人は短い言葉のやりとりに慣れています。

キャッチコピーを補足する説明コピーの長さは3行前後ですね。マックス5行くらい。お客さまもさらっと読める。僕は説明コピーも短くする訓練をした方がいいと思う。話が長いと結論は?ってツッコみたくなるでしょ。でもPOPを読んでるけど買わないのは、説明コピーに納得感がないから。 使ってみた感想をそのまま書くと、共感が得られる。

―――POPを「目立たせたいという」気持ちが強く、デザインがうるさくなってしまうときがあるかと思います。その調整のコツってありますか?

目立たせたいのはあくまで商品。商品を目立つように作ることが大切です。

POPってひとりの人が書いているときもあれば、5人の場合もある。「POPは自由」といっても5人がそれぞれ「私はパソコンで」「私は筆で」「マスキングテープで」などバラバラに動くと、商品を目立たなくさせてしまうんです。

その場合は、一定のルールを作りましょう。用紙の大きさを決める、色を決める、使うマーカーのメーカーを統一するなどです。最低限必要なのは、色を決めることです。店の中に色が氾濫しない、と統一感が生まれる。商品は様ざまな色が使われているので、POPの色は決めたほうがいいですよ。

―――なるほど! どんな色を使ったらいいのですか?

色は基本3色+1色。基本3色は黒と赤と黄色です。3色で8割のポップが作れます。あとの1色は商品イメージ。お茶なら緑とかね。紅茶ならオレンジ、茶などを加えていくだけ。

また季節や催事の色でも良いです。春にはピンクとか黄色。バレンタイン、母の日とかは赤。1色加えていくだけで、イメージがぐっと出せますよ。

―――山口先生は、「コトPOP」という考えを提唱されていますが、詳しく教えてください。

これは1.価値がわかるコト、2.役に立つコト、3.ワクワクするコトの3つです。この組み合わせで訴求することで、商品に対する期待感が生まれ、「買いたい!」という感情が「買う」という行動を起こします。

今回の書籍『POPの教科書』では、この「3つのコト」について実際の作例を含めて詳しく説明を入れています。頭の中で分かっていてもだめなので、作例を見ながら、こういうことがお客さまに価値を伝える、役に立つことなんだ!と分かります。

お客さまが一番知りたいことがわかってくるので、ぜひお店に関わっている全ての人に読んで欲しいと思います。

―――山口先生、ありがとうございました!

>>【第1回】はこちら

◎山口茂先生直伝!!手書きPOPの作り方。ぜひご覧ください!

山口茂氏プロフィール:株式会社山口茂デザイン事務所 代表取締役。「POPの学校」主宰。
商業界POP大賞審査委員長/POP広告クリエイター技能審査試験中央委員/ 日本コトPOPマイスター協会副会長/宣伝会議コピーライター養成講座講師。
「お客さまのメリットを伝えるコトPOPの提唱者」であり、日本でただ一人のコトPOPの指導者。35年以上にわたりPOPの制作指導・コンサルタンティングに従事。これまでの研修で約28万人もの受講者を持ち、全国で売れるお店をプロデュースしている。毎月開講している「コトPOP勉強会」は日本全国から参加者が集まり、常に満員御礼。キャンセル待ちが出る勉強会となっている。著作に『コトPOPを書いたら あっ、売れちゃった!』『POP1年生』(いずれも商業界)がある。

フジテレビ人気番組「めちゃ×2イケてるッ!」のイベントブースの手書きPOPも手掛けられています。>>もっとみる


「わかる!! できる!! 売れる!! POPの教科書」
(山口茂著)

出版年月日:2017年10月28日刊

ISBN:9784799106532

定価:本体1,400円+税
詳細はこちら

 

【内容】

指導歴35年以上! のべ約28万人の受講者を持つPOPの学校校長山口茂氏によるPOP作りの決定版! POPを書くのは難しい……。何を書けばいいのかわからない、キャッチコピーが思いつかない、字もイラストも下手だし……。そんなPOP作りに悩むすべての方の問題を解決します。
POP作りにはコツがあり、そのコツさえ覚えてしまえば、書けば書くほど上手になっていくのです! 本書ではお客様が「つい気になってしまう」POP作りの69のテクニックをご紹介しています。オールカラーで実例50作品を紹介。POPを作る方には必携の1冊です。

【目次】

PROLOGUE  POP次第で、売上げが劇的に伸びる!お店が変わる!
第1章 まずは知っておきたい「POPコピーの基本」
第2章 この商品のココがすごい!「価値がわかるPOP」
第3章 使い方を教えてくれる!「役に立つPOP」
第4章 新商品、限定品、事前告知…「ワクワクするPOP」
第5章 黒板POP、デコPOP、ウインドーPOP…「店頭で目立つPOP」
第6章 コツがつかめる!すぐに書ける!「POP文字とPOPイラスト」


◎すばる舎の「1THEME × 1MINUTES お店シリーズ!」はこちら

★新刊やブログの更新情報をお届けします!