コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Mama love online

  • ホーム
  • 子育て・教育書
    • お勉強・受験
    • 乳児期から読みたい本
    • 幼児期から読みたい本
    • 学習参考書
    • 発達のお悩み
    • 家事・暮らし
  • レシピ
  • 読みもの
  • お問い合わせ

読みもの

  1. HOME
  2. 読みもの
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 subarusya 読みもの

子育てで大切なことは「信じること」

子育ては楽しいこともたくさんあるけれど、なかなかうまくいかないときもあります。 モンテッソーリ教師あきえ先生の新刊『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』によると、子育てにおいて何よりも大切なことは「子どもを […]

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 subarusya 読みもの

よい夫婦関係を保つヒント 『私の夫は発達障害?』

結婚して長く一緒にいても、「なんでわかってくれないの!?」「なんでそういう考えなの!?」など、配偶者の考えや行動がわからなくなってしまうことありますよね。夫との関係に苦しみ、悩む妻は少なくないとか。 夫に過度なこだわりや […]

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 subarusya 読みもの

ちょっと苦手なママ友との接し方

苦手な人をかわす方法として、「できるだけ距離を置く」というアドバイスはよく聞くけれど、同僚やサークル仲間、ママ友など関係性の切れない相手に対しては、具体的にはどうすればいいのでしょうか。今回は永松茂久さんの著書『人は話し […]

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 subarusya レシピ

夏バテ解消にぴったりなレシピをご紹介! 薬膳的家ごはんレシピ

毎日暑い日が続きますね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。こんなに暑いと、心身ともに疲弊している方も多いのではないでしょうか。 ごはん作りもなるべく簡単に済ませたいものですが、きちんと栄養を取らなくてはいけません。どの食 […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 subarusya 読みもの

家族が多くてもスモールスペースですっきり暮らすためのヒント

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、学校の休校が続いています。親御さんにとっては24時間の子育てとなるため、疲弊している方も多いのではないでしょうか。 さらに家族が多いとご飯に洗濯、掃除と一日のやることは途切れません。 […]

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 subarusya 読みもの

集団生活が苦手なわが子、どうしたらいい? ー発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方

小学生になるとはじまる集団生活。授業中に立ち歩いてしまったり、先生の話をちゃんと聞けなかったり……。どうしてうちの子だけほかの子と同じようにできないのかと悩む親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 気になる子どもの […]

2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 subarusya 読みもの

毎日の家事「やらなくていいこと」 ーしない家事(マキ)

毎日の掃除や洗濯、料理。毎日の家事は「やらなくちゃ」に追われて、結局余裕がなくなってしまうことも。子どもが小さかったり、自分が働いていたりすると、なおさら時間の余裕がありません。 「しない」という選択ができれば、どれだけ […]

2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 subarusya 読みもの

最短で好かれる美人になる・・! 記念日などで困らない写真の映り方

入学式や卒園式、七五三など記念日に子どもと一緒に写真を撮る機会が多くあります。しかし撮ったあとの自分の姿を見て、がっかりすることも。え? こんなに顔丸かったけ? あら、足が太い……。思ったより肩幅が大きい……。 主役はも […]

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 subarusya 子育て・教育書

0歳0ヶ月からのファーストブック! 「赤ちゃんモンテッソーリ」シリーズ

はじめての赤ちゃんとの生活。絵本は何歳から読んであげればいいのでしょうか。 このたび、0歳0ヶ月からの赤ちゃんが楽しめる絵本が登場しました。 本家イタリア・モンテッソーリ協会公認の「モンテッソーリ・メソッド」を採用した育 […]

2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 subarusya 読みもの

顔色が冴えないときに抜群の効果を出す「ハイライト」。最強メイクの錯覚テクニックとは?

30代後半になってくると、しみやシワ、乾燥など肌の悩みが増えてきます。また肌がくすんで「あれ? 顔色が悪い?」と鏡を見てがっかりすることも……。 しかし、メイクや肌のお手入れ方法を少し変えるだけで、こうしたエイジングの悩 […]

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 subarusya 読みもの

買ってよかった! 人気スタイリストが教えるコスパのいい服や小物

子どもがいると動きやすい服装が多くなり、ファッションを楽しみたいと思ってもなかなか難しいですよね。私はあまりに適当な服を着ていると「ママ、もっとおしゃれしなよ〜」と娘に注意されたりもします……。 子どもにお金がかかる時期 […]

2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 subarusya 読みもの

見た目印象がパッと変わる! 38歳からの髪のお手入れ

38歳を過ぎたころでしょうか。自分が映った写真をあまり見たくなくなりました。顔はもちろん体型も変わり、「ああ、年取ったなあ…」と実感させられるからです。 30代後半になってくると、体型だけでなく、白髪やパサつき、ボリュー […]

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 subarusya 読みもの

プログラミング必修化に向けて、親が知っておくべき3つのこと

2020年度から、小学校でプログラミングが必修化されます。しかし、「プログラミング教育っていったいなに……?」と心配されている親御さんがほとんどではないでしょうか。 プログラミング教育とは、プログラミングという遊びを通じ […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 subarusya 読みもの

片づけが楽になる方法は、ミニマリストから学べ!

新学期が始まりましたね。 朝早くに子どもを起こし、幼稚園や小学校に送り出し、昼は片づけや炊事に追われ、夜は風呂に入れて、次の日の支度。子どもは新学期に興奮してなかなか寝てくれない……。など、毎日休まる暇がない親御さんが多 […]

2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 subarusya 読みもの

小学校入学まであと3ヵ月。「ひらがな」はきちんと書けたほうがいい?

就学時健診や学校説明会などが各地で始まり、今年小学校入学を控えているお子さんをもつ親御さんは、バタバタと忙しいころかと思います。私の娘もいよいよ今年小学校入学。「ひとりで学校に行けるのかな」「落ち着きがないけど、授業はち […]

2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月9日 subarusya 読みもの

「母」になったとき知っておきたいこと……『私は私。母は母。』

「母からの過干渉がきつい」 「子育てについて母からいろいろ口うるさく言われる」 「娘につい干渉しすぎて、嫌がられる」 などという悩みはないでしょうか。「娘は自分の分身」と思っているお母さんも少なくないかと思います。複雑で […]

2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 subarusya 読みもの

うちの子、ノートがぐちゃぐちゃ……教えてあげたい小学生のためのノート術

子どもの家庭学習は親がみる時代。宿題の丸つけや音読チェックをする際、子どものノートを見て「ひゃ~! なんてぐちゃぐちゃなの?!」「読みにくいし、分かりにくい!」なんて経験をされた親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか […]

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 subarusya 読みもの

「なぜ授業中に騒いではいけないのか」を説明できますか? 小学生男子の育て方

「男の子は大変だ」とよくママたちは口にします。 「よく物を壊す、振り回す」「ショッピングセンターなどですぐいなくなる」「力が強くて押さえつけるのにひと苦労」など、個人差はあるものの、全体的に女の子より育てるのが大変と思う […]

2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 subarusya 読みもの

どうしてうちの子、落ち着きがないの? 落ち着きが良くなる実践エクササイズ

ごはんを食べ終わっていないのに立ち歩いたり、電車の中で走り回ってしまったり……。「どうしてうちの子だけ、落ち着きがないんだろう」と思うことがしばしばあります。子育てに悩む多くの原因は、子どもたちの行動が理解できないことに […]

2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 subarusya 読みもの

イヤイヤ期、どうしたらいい? 赤ちゃんの自己主張に振り回されないコツ

「イヤイヤ期、どうしたらいい?」 「悪いことしたとき、どう叱る?」 など、新米ママにとって育児はわからないことばかり……。 ということで、今回の本はこれ。 『0~3歳の成長と発達にフィット 赤ちゃんの未来をよりよくする育 […]

2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 subarusya 読みもの

塾、どうする~? 中学受験で迷ったら読みたい本

先日、甥っ子が中学受験をしました。 地元で有名な公立の中高一貫校を受けたそうですが、結果はだめだったそうで……。 中学受験をさせようと思うと、学校選びや塾の費用など気になることばかり。小学4年生から3年間塾に通った場合、 […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月8日 subarusya 読みもの

「最強の子育て」から学ぶ、子どもの成績がいい家庭の特徴

”成績がいい子の家庭”というと、どんなイメージでしょうか。 整理整頓された部屋に立派な学習机が置いてある? 地元で定評のある学習塾に通っている? 脳科学学習塾「RAKUTO」代表の福島美智子氏の著書『勉強が好きになり、I […]

2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年2月22日 subarusya 読みもの

子どもの汚い言葉遣いを治す方法。ハッピートークトレーニングとは?

子どもが乱暴な言葉を使うので困っているというママは多いはず。 「どうしてそういう言い方するの?」 「だめでしょ!」 と叱っても、全く響かなかったり。注意すればするほど、わざとひどくなったりします。 私の娘も「うるせー」「 […]

2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月25日 subarusya 読みもの

40代の子育ては「体力勝負」。体の不調を治す「副交感神経エクササイズ」ってなに?

30代後半から、体力が落ちて、風邪を引きやすくなったり、少し動いただけで疲れる……など、身体の悩みがいろいろと出てくるころ。 私の場合は、35歳で第一子を出産し、現在40歳。 仕事をしながら慣れない育児に追われて、自分の […]

2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 subarusya 読みもの

出産後の服選びに困ったら。雑誌「LEE」の人気スタイリストが教える定番デニムの選び方

出産をしてから変わったのが服装や持ち物。 ヒールが高い靴をほとんど履くことはなく、動きやすいスニーカーやぺったんこの靴に。 バックも両手が使えるリュックを持つことが多くなりました。 そして、出産して変わる体型。 もちろん […]

2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月21日 subarusya 読みもの

落ちてから気づく、保活の大変さ! 保育園に入ったら、親ができること

だんだんと寒くなってきました。いかがお過ごしでしょうか。 さて、来年保育園入園を希望されている親御さんは、2月の決定通知にそわそわしている方も多いのではないでしょうか。 私は娘が1歳になったときに保育園に応募しましたが、 […]

2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 subarusya 読みもの

飽き性の子どもでも大丈夫! 無理なく、学力が上がる家庭学習のコツ。

  子どもは飽き性。 自分の5歳の娘を見ていても分かりますが、5分もすれば、もぞもぞしだし、じっとしていることがありません。 再来年には小学校に上がります。小学校の45分の授業など、とても集中できそうにありません……。 […]

2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 subarusya 読みもの

読者モニター募集!『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習』

新刊読者モニター募集中!!   『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習』の発売を記念して、Amazon.co.jpへレビューを書いてくださる「読者モニター」を募集します。 新刊が […]

2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 subarusya 読みもの

小学生の家庭学習って何をみればよいの? プロが教える本物の家庭学習法

11月も後半に入り、だんだん寒くなってきました。 来年新一年生に上がる子をもつ親御さんは、ランドセルや文房具購入、学童の手続きなどぼちぼち入学準備をされているのではないでしょうか。 小学生になるのにあたり、心配なのはやは […]

2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月7日 subarusya 読みもの

子どもの「生まれつき性格」に合った接し方で、育児を楽にする方法

子どもの「生まれつきの性格とは?」と質問されたとき、どう答えますか? 他の子よりも頑固なのか? 生まれつきひょうきんな性格なのか? おとなしく人見知りが激しいのか? 家では暴れん坊なのに、外では猫をかぶる性格なのか。 「 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
動画プレーヤー
https://youtu.be/HZ1AjvFDE4w
00:00
00:00
01:58
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
詳細はこちら ~おにぎらずの作り方

カテゴリー

  • レシピ
  • 子育て・教育書
  • 乳児期から読みたい本
  • 幼児期から読みたい本
  • お勉強・受験
  • 家事・暮らし
  • 発達のお悩み
  • 学習参考書
  • 読みもの
  • お知らせ
  • 新刊

最近の投稿

子育てで大切なことは「信じること」

2021年1月20日

よい夫婦関係を保つヒント 『私の夫は発達障害?』

2020年11月11日

読者モニター募集! 『私の夫は発達障害?』(真行結子著・柏淳監)

2020年10月16日

ちょっと苦手なママ友との接し方

2020年10月14日

本家本元イタリア発! わが家を最高の「モンテッソーリ園」にする61のメソッド

2020年9月18日

うちの子、個性の塊です

2020年9月10日

毎日、無理なく、機嫌よく。

2020年9月10日

夏バテ解消にぴったりなレシピをご紹介! 薬膳的家ごはんレシピ

2020年8月26日

家族が多くてもスモールスペースですっきり暮らすためのヒント

2020年5月15日

小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと (中根克明著)

2020年5月12日

カテゴリー

  • レシピ
  • 子育て・教育書
  • 乳児期から読みたい本
  • 幼児期から読みたい本
  • お勉強・受験
  • 家事・暮らし
  • 発達のお悩み
  • 学習参考書
  • 読みもの
  • お知らせ
  • 新刊

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月

お問い合わせ

logo (1)

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-9-7 東池袋織本ビル4階
TEL:03-3981-8651

Copyright © Mama love online All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 子育て・教育書
    • お勉強・受験
    • 乳児期から読みたい本
    • 幼児期から読みたい本
    • 学習参考書
    • 発達のお悩み
    • 家事・暮らし
  • レシピ
  • 読みもの
  • お問い合わせ